第9課 確認問題 次の[1]~[7]の文と文の関係について、【 A 】【 B 】【 C 】に入る言葉を《 》の中から選んでください。赤字の言葉に注意してください。
[1]日本の家は木と紙からできているとよく言われる。木は入手しやすいだけでなく、風通しのいい家が建てられる。
[2]確かに木造の家屋はそうである。
[3]しかし、木造の家屋は土台が腐りやすい、火災をおこしやすいという欠点もある。
[4]地震や台風で倒される恐れもある。
[5]そこで、最近では、金属やセメントなど鉱物質の材料を多く用いている。
[6]これは、日本の工業が発展し、交通も発達して、さまざまな材料が遠く離れたところからでも楽に入手できるようになったからである。
[1]【話題(topic)を出す】-日本の家は木と紙でできている。 木は( )だけでなく、( )。
[2]【話題を受ける】-確かにそのようないい点がある。
[3][4]【よくない点を A 】 -しかし、欠点もある。恐れもある。
[5]【よくない点を B 方法を出す】 -そこで、鉱物質の材料を使うようになった。
[6]【新しい方法ができるようになった C 】 -これは、~して、~して、~からできるようになったからである。
第9課 表現練習 次の枠組み(わくぐみ)を使って、衣服、食生活、住まいなどの変化について書きなさい。
[1]【話題(topic)を出す】-日本の家は木と紙でできている。 木は( )だけでなく、( )。
[2]【話題を受ける】-確かにそのようないい点がある。
[3][4]【よくない点をあげる 】 -しかし、欠点もある。恐れもある。
[5]【よくない点をなおす方法を出す】 -そこで、鉱物質の材料を使うようになった。
[6]【新しい方法ができるようになった理由 】 -これは、~して、~して、~からできるようになったからである。